春から一人暮らしの社会人の方も多いと思います。
一人暮らしのキッチンは何かと狭く物を置くスペースも限られますよね。
今回は私が一人暮らしを再開した際にすぐに購入したブルーノのコンパクトマルチグリルポットを紹介します。
この記事は以下の方におすすめです。
- 4月から一人暮らしする方
- コンパクトでいろいろできる鍋が欲しい一人暮らしの方
- 一人暮らしでもいろんな料理を楽しみたい方
是非最後までお読みください!
万能に使えるマルチポット!鍋としてもグリルとしても使える!
※写真ではちょっと傷がついているように見えますが、私の扱いが雑なだけです、すいません…。
フタとやや深さのある鍋、深さは浅めのグリル、蒸し器がついています。

実際のサイズ感はこんな感じ!

重ねてみたらそこそこ高さはありますね。
15cmくらい。

鍋が意外と深いですね。
5cmくらいあります。

蒸し器だけなら深さは3cm程度です。
実際は鍋に水を入れて使うので高さはプラスして5cm。

グリルは浅くて2cmくらいです。
結論:使えるが火力がちょっと弱い
メリットとデメリットを先に記しておきますが私的にはデメリットよりメリットの方が上回るのでずっと使い続けています。
メリット
- 鍋、蒸し器、グリルとして使えて万能
- 重ねて収納できるので場所をとらない
- 鍋の汚れはすぐ落ちる
補足:重ねるとちょっと高さがあるかなというかんじですが許容範囲。
デメリット
- 火力がHighでもちょっと弱い気がする
- 電源を切っても数十分は熱い
- あんまり火力の違いがわからない
補足:鍋をするとき薄切りの豚肉でも5分くらい火力をつけてないといけないのがちょっとだけ時間かかるなぁ、という印象。
あと鍋などは一旦火力を弱めたいときもあるが弱めても結構火が強い感じがするのでほっとくと焦げるかも…。
で、火力の違いがあまりわからないというか正直一番強(High)しか使わないと思います。
なのであまりにも手の込んだ料理とかはしないほうがいいですね。
いろんな料理と調理でいろいろ作ってみた!
蒸す、煮込む、焼くなどいろいろな調理ができます。
今回いろいろな料理を作ってみました!
肉まんを蒸す

水を500ml程度入れます。

蒸し器をセットし肉まんを置きます。
下の紙を一度はがしてセットするとふっくらするそうです。
コンビニでバイトしているときに聞いた情報です!

フタをして10分くらい蒸します。
フタに布巾をまきつけるのが本来のやり方ですが面倒なので割愛。

めっちゃくちゃふっくらしているのがわかりますか!?
電子レンジと全然ちがう…。
面倒なのでグリルを皿としてつかいました(ずぼら…)。
野菜を蒸す
準備中…(近日追記します!)
袋ラーメンを調理

サッポロ一番みそラーメンを作ります。
規定の水を入れます。
450mlくらい入れ沸騰するまで5分半かかりました(ちょっと火力弱い…)。

沸騰したら麺を入れ30秒たったらひっくり返し1分経ったくらいで卵を入れます。

おいしいラーメンができあがりました。
鍋のまま食べられますが熱い!
熱いのですぐ伸びる…猫舌の人などは別に器を用意した方がいいですね。
一人暮らしは疲れたときに何かとインスタントラーメンが役立ちます。
-PR-
一人鍋を楽しむ
一人鍋も簡単に出来ます。

寄せ鍋のつゆをつかって簡単にできました!

しめのうどんも…!
寄せ鍋はネギ入れないほうが美味しいかも…。
一人すき焼きも出来る
すき焼きのたれを使って簡単にすき焼きもできます!

肉を簡単に炒めます。
豚肉でも十分おいしい。

すき焼きのたれマイルドを100mlと野菜を入れます。
野菜は嵩(かさ)がありますが煮込むとすぐしなしなになります。

しめのうどん。
ぎりぎり一玉はいります。
途中で返してください。
贅沢したい日にはすき焼き!
-PR-
牡蠣のアヒージョを作ってみた!
牡蠣のアヒージョとおまけでパスタを作ってみました!
レシピはYouTuberのクッキングSパパさんから!

冷たいグリルにニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れます!
詳しいレシピは「クッキングSパパの牡蠣のアヒージョのレシピ」を参照してください!

沸騰してきたら油はねに注意して温度を調節してください!

グリル鍋が浅いので途中で材料をひっくりかえしてしっかり火を通してください!
簡単だけどめっちゃオシャレな味!

おまけのパスタ(フライパンで調理しました!)
牡蠣のアヒージョの残りの具材とオイルでできます!これもクッキングSパパさんのYouTubeから!
塩コショウで味を調えてください!
この記事のまとめ
この記事ではブルーノのコンパクトマルチグリルポットについてお伝えしました。
まとめると以下のとおり。
- コンパクトでいろいろ調理できる
- 蒸す、煮る、焼くなど可能
- 火力はちょっと弱めかも
去年購入し一年以上使っていますが問題なく使えています。
4月から一人暮らしをする方におすすめです~。
コメント