ライブのお知らせ
PR

ピアノを練習する時間がない?隙間時間と効率のよい練習で解決!

作曲・楽器
この記事は約6分で読めます。
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ピアノを練習する時間がなくても隙間時間をつかって効率のよい練習をすれば上達します。

隙間時間で部分練習をすれば忙しくても大丈夫!

ピアノが上手くなりたいけど、練習する時間がない…という人も多いでしょう。

平日は学校や仕事で疲れて夜はくたくたで練習どころではないという人もいると思います。

たとえば朝練習するなどの方法もあります。

また動画形式の講座などで学び練習することもよい方法です。

音大を出てピアノ講師の経験もある私が具体的な練習方法をお伝えします。

いろんな曲が弾けるようになると演奏会などのイベントにも参加出来て楽しいです!

この記事は以下の方におすすめです。

  • 初心者だけどピアノが上手くなりたい
  • 忙しくてピアノを練習する時間がない
  • 短時間で早くピアノが上手くなりたい

ぜひ最後までお読みください!!

ピアノを練習する時間がないなら隙間時間を使おう!

ピアノを練習する時間がなければ隙間時間を効果的に使いましょう!

楽譜を見たり曲を聴くだけでも効果があります。

  • 楽譜を見るだけでも効果的
  • 曲をしっかりと聴きこむことも練習になります!
  • 朝の時間は誰にも邪魔されないで練習できる!

詳しく見ていきましょう!

楽譜を見るだけでも効果的

練習する時間がなければ楽譜を見るだけでも効果的です。

見るというよりは読み込むという方が正しいかもしれません。

このフレーズの指遣いはどうなってたっけ?とかここはファに#がつくんだな!とか詳しく読み込みましょう。

楽譜を持ち歩くのが難しければ苦手なフレーズだけでもスマホで撮影して何度も見返すなども効果的!

楽譜を読み込めば必ず上達します。

曲をしっかりと聴きこむことも練習になります!

通学時間や通勤時間に曲を聴くことも効果的です。

曲を何度も聴くことで自然と覚えられます。

曲を覚えるとは楽譜を覚えるとも同じこと。

繰り返して何度も何度も曲を聴きましょう。

朝の時間は誰にも邪魔されないで練習できる!

私がおすすめするのは朝の練習です。

朝は一番元気で脳もすっきりしているため練習に効果的です。

また夜だと遊びに行こうなど誘われることもありますよね。

朝練の場合はもちろん音には十分配慮してください。

電子ピアノなどであれば朝練習してもヘッドホンをつけるなどすれば問題ないですよね。

ぜひピアノにも朝練を取り入れてみてください。

ピアノの上達には効率のよい練習方法が効果的!

ピアノの上達には効率のよい練習が欠かせません!

  • 部分練習を日課にしよう
  • 15分のピアノ練習でも継続すれば上達します!
  • ミスが多いときは一旦他のことをしよう

下記の練習を日課にすれば上達することでしょう。

部分練習を日課にしよう

ピアノに限らず楽器練習で大事なことは部分練習です。

よく間違えるところ、あやしいところだけを取り出してその部分だけを練習します。

一部のフレーズだけを取り出して何度も何度も繰り返し練習しましょう。

部分練習は日課にしましょう。

15分のピアノ練習でも継続すれば上達します!

上記の部分練習はフレーズの一部だけを取り出して練習するので大して時間がかかりません。

曲にもよりますがピアノの1フレーズは10秒にも満たないことがほとんどだからです。

15分も練習すれば十分!できれば複数のフレーズを部分練習しましょう。

苦手な部分を繰り返し練習する…ということを継続しましょう。

ミスが多いときは一旦他のことをしよう

どうしても何回やっても弾けないフレーズというのがときにはあると思います。

そういうときは思い切って他のフレーズを練習をするか一旦ピアノから離れましょう。

弾けなかったフレーズを時間を置いて弾くとなぜかすんなり弾けるようになっていた…ということはよくあります。

とくに一旦睡眠をとったあとは、苦手だったフレーズもすんなり弾けることが多いです。

睡眠によって脳が情報を整理するためだとも一節では言われています。

ピアノ練習の目的と目標を決めて練習しよう!

目標なく練習するよりは一か月後にどうなりたいかなどを考えると練習効率もやる気もアップ!

  • 1か月後どうなっていたいか目標を決めよう
  • ピアノ練習の目的をはっきりさせよう

目標を決めて練習して曲が弾けるようになればワクワクしませんか?

1か月後どうなっていたいか目標を決めよう

ピアノを練習する際は1か月後どうなっていたいかなど具体的に目標を決めましょう。

1か月後にはこの曲がスラスラ弾けるようになりたい…。

目標を決めることでやる気もアップします。

最近では一般参加可能のピアノの発表会や弾き合い会などもあります。

ある程度上達したらそのようなイベントに参加するのも楽しいと思います。

ピアノ練習の目的をはっきりさせよう

1か月後の目標が決まったら今度は毎日の練習でも目標を決めましょう。

目標…というよりは練習の目的ですね。

今日は苦手だったこのフレーズを弾けるようになる!とか今日は8小節だけ譜読みする!など小さな目標を立てましょう。

いきなり大きな目標を立てると続かないことが多いです。

小さな目標でも継続していれば必ず大きな成果につながります。

練習する前に練習の目的をはっきりさせておきましょう。

初心者におすすめ!ピアノ練習講座DVD

特にピアノ初心者の方におすすめなのがピアノ練習講座のDVDです。

  • ピアノ講座DVDで練習をするメリットとは?
  • 初心者の方に!ピアノのおすすめの講座

以下で詳しくお伝えしています。

ピアノ講座DVDで練習をするメリットとは?

初心者の方でなかなかピアノが上達しない…という方はピアノ講座DVDがおすすめです。

ピアノ講座DVDであれば好きな時間に練習することが可能です。

自分のペースで進められます。

手の動きもよく見えるためわかりやすくおすすめ!

わからないところは何度も繰り返して見ることが可能です。

初心者の方に!おすすめのピアノ講座DVD

初心者の方におすすめのピアノ講座DVDをご紹介いたします。

動画形式で手の形がよく見えてわかりやすいです。

楽譜は音符の読み方もカタカナで書いてあるので練習しやすい!

NHK交響楽団の方も推薦しており、受講者数が2万人を突破。
ヤフーショッピングでも1位を獲得した商品です。

ピアノ教室に1年通うよりお得です。

90日で6曲が弾けるようになります。

いろんな曲が弾けるようになったら楽しいですよね。

下記の広告リンクからご購入いただけます。

5曲追加でついてくるのは3月18日まで!

こちらの記事もおすすめ!
楽器の上達が早い人は才能じゃない!効率よく練習しているだけ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました